読書日記 今こそ読書をしよう!: 3月 2017

2017年3月26日日曜日

感動の条件 永松茂久②

感動の条件 あなたの一生を1時間で変える本 誰かのために生きるということ 永松茂久著

実に深い本だと思います。

感動はするより感動させることの幸福感が素晴らしいこと、よく分からせていただきました。

自分もうっすらは、福祉のサービス業であることから、感動を生み出す仕事に知恵を

絞ってきましたが、その強化書!である本だと思います。

永松さんは著書の中で「for you」という言葉をたくさん用いていました。

自分以外の誰かのために、起こす行動や目標が相手だけでなく自分を輝かせていくこと。

もちろん、自分を大事にすることも忘れてはいけないと思います。


この本で、九州に知覧という場所があることを知りました。

ちなみに私は右でも左でもないので(笑)当時の戦争のことなどは分かりませんが

知覧というところには特攻隊で戦に出た方の両親らにあてた遺書が残されている

場所だそうです。そこにいくことで、誰かのために自分は死んでしまうかもしれないが

親への感謝とみんなのために命を捧げることが書かれているそうです。

永松さんはそこで、誰かのためにの究極と触れるためにそこをよく訪れていたようです。

戦争は悪いことだし、今後も絶対起こしてはならないことです。

しかし、あの時、生きたくても生きれなかった命がたくさんあった。

そこには誰かのためにという思いがあり、その魂は今も残っているのではと

感じます。

私は東日本大震災の被災地に住み、身も周りにたくさんの方々を失いました。

やはり、そこにも生きたかった思いがたくさんあると思いしますし、

震災後は、その方々の分までという「for you」の想いは私のありました。

それについて指南してくれたのが永松さんの本でした。


2017年3月23日木曜日

感動の条件 永松茂久①

感動を生み出す自分のつくり方ということで、ここにも斎藤一人さんの

教えがまじまじと生きていますが、プラスな言葉を使うということが

感動を生み出す輝ける自分になっていくということ。

いい言葉、プラストークをする。

相手に対する誉め言葉とか、自己を肯定する言葉とか、感謝をする言葉など。

これを話していれば強運になるというのは、そういう人が客観的にいると

存在していると考えれば想像しやすいです。

そういう人がいれば、人が集まってきます。

逆に悪口とか、妬み誹り泣き言などは言うのはもちろん聞かないようにすること。

これが大事など永松さんは書いています。

負のエネルギーで消耗してしまう。あまりにネガティブなことを発する人は付き合う

ことを避けられるなら、避けた方がいい。

これは私の経験上からも言えますが、そういう方と関係を経つ勇気を持てば、

関わりを持つ必要も減るし、自然に縁は切れていきます。


感動を生み出す自分であるには、自分の意識レベルって大事だと思います。

プラスな言葉を発することは、ガソリンを補給するようなものだなとそう思います。

2017年3月14日火曜日

お金を引き寄せる体質改善(心屋仁之助)②

どんなにお金がなかったとしても、その限られたお金の中で、

自分の本当に使いたいことに使っていく。

本当に欲しいものを買う。

無駄遣いをなくすって言うことは、欲しいと思うものを考えて

買う習慣を付けて行く!

心屋さんのいう豊かさは「なんかしらんけど、お金が入ってきた!」

会社の給料とは限らずに、思わぬところからお金が入ってくるというものです。

お金がなくならない具体例として、心屋さんは「空気」という表現を使います。

それは吸ってもはいてもなくならない、あるということ。



お金に限らず、今持っているもの、今ある環境の豊かさに気付けば、

絶対豊かになれると思います。

この心屋学でお金のありかたもだいぶ変わってきました。

貯める一方でなく出すことも大事なんだと感じています。

その出す時も、必ず入ってくると信じる、むしろお金に執着しないほど

入ってくるんだなと感じました!

2017年3月11日土曜日

お金を引き寄せる体質改善(心屋仁之助)①

心屋さんの漫画で学ぶ本です。

マンガで学ぶ心屋仁之助のお金を引き寄せる体質改善! / 心屋仁之助 〔本〕

はい!いつもは古本を買う私ですが、実はこの本は新刊を糸目をつかず

思い切って買いました。興味があったので!

他の本が立ち読み可でしたが、この本だけラップしていました。


なんと、この本には心屋さんがキャラとして出てくるのです!

笑ってしまうというか、普段の自分の重ねられるキャラがいて

笑ってしまいました。

あるキャラは貧乏だが、お金がなくても今に満足できていればそれでいいという

持ち主です(本当はお金が欲しいが、お金を楽に手に入れることや使うことに

黒いイメージを持っている)

そのキャラが心屋さんと食事に行ったときに、心屋さんはカレーうどんが旨いんだ

と勧めるが、彼はもっと安いメニューを選択する。

本当はカレーうどんが食べたかったが、財布の中の経済観念を優先していたことを

心屋さんにおしえられてハッとする。

自分がほしいものを手にいれること、自分がやりたいことをやることが

お金の循環が自分に発生することを心屋さんは教えてくれた。

自分が今日、この本を買ったことと、いつも食事で財布優先な自分を

恥じてみた。恥じることを越える所に豊かさがある。

心屋さんの、自分の常識を壊すあり方って深いし、楽しい。

したい、やりたい、ほしいを大事していきたいと思う!

2017年3月6日月曜日

周りの人を大事にするって大切だよね(^^♪

永松茂久さんの「斎藤一人の人を動かす」について続けて書きます。

この本に本当に感銘を受けています。

しかし、読んだだけ、講演会を聴いただけ、セミナーに参加しただけでは

何もならない。何もしたことにならない。

学んだことをやってみて、それを誰かが困っていたり、何かを成功させようと

したりしているときに人に伝えていくことが大事なんだとこの本から学びました。

読む、聴く⇒実践⇒伝える…さらに次の人が同じことを繰り返す。

成功体験を共有していくことが世の中をよくしていくんだ、

そのことを一人さんは言いたいんだと私は察しました。

私も仕事の場で、数々の仕事のミスは共有されるけれど(これも大事)

成功を共有することで、お客さまへの満足が向上するのではないかと

提案し、今その実践最中です。



さて、本題に一人さんが人を引き付けてきたのも、成功してきたのも

周りの人を大事にしてきたことがあるからとよくわかりました。

しかも、自分よりも下の立場の人でもとても大事にして

話を聴いてあげて、声をかけてきた。

人って大事にされれば喜びます。嬉しいです。

自分がされて嬉しいことは他人も嬉しい。

だったら、自分から積極的に大事にしていこう。

そう思いました。これまでも大事にしてきたつもりではありますが、

今後はなおそうしていきます。

自分の体験としても、人を大事にしてきたら、自分にとって尊敬できる人とは

ほぼ100%親しくなれたという経験が有ります。

しかし、それでは足りない。

どんな人からも信用される修行として大事にしていきたいと思う。

徳を積むということ ~斎藤一人、永松茂久~

斎藤一人の人を動かす/永松茂久

この本は、まるでお釈迦様と弟子の問答のようで面白いです。

運を良くすることには法則があります。

これは私も何気なく意識して生きては来ましたが、

「徳を積むこと」

徳を積むことは、貯金を貯めるのと同じことで、

見返りなしに人を喜ぶことを行っていくこと。

人を褒める言葉を使っていくことなどが挙げられます。

この見返りなしにというところがポイントです!

人が喜ぶことをすすんでやれば、自分も喜びになるし、

人徳も上がり、運勢も上がります。

人間としての総合力がアップしていく。

逆に、泣き言や嫉み、悪口などを言うと徳を減らすことになります。

笑顔を人に「魅せる」だけでも徳になるのではないでしょうか。

そして、良いアイディアや閃きは困っている人に惜しみなく提供すること。



困っている時こそ、徳が溜まることを行えば、悩みも解決すると思います。

私もブログの中で、読んで訪問してくださった方がタメになることを

書いていきたいと思います。

2017年3月5日日曜日

「集中力」を自在に引き出す技術とは?~メンタリストDaigo~

THE21 2016.12号からです。

メンタリストのDaigoさんは最近、著書も多く出していますね。

かくいう私は集中力はないほうだと思っていますが、

また克服すべき課題だと思っています。

ここで、書かれているDaigoさんの集中力を引き出す技術とは明快です。

・夕方、夜は集中力が続かない時間。

・集中力がない時間に頑張ることを諦める

・日中に集中するためにアフター5に予定を組み入れることで、
 日中のうちに仕事を終わらせるように集中させる。

・早起きをして集中タイムをを確保するのもおすすめ。

・集中して仕事をすることで、脳は疲れないが飽きることがあることを意識する。
(仕事の合間に運動をする。運動後は、集中力が70%アップことが分かっている、
 脳を休めるのではなく違う刺激を与える)

・優秀な人は手を抜いている。他に任せられる仕事は人に任せ、
 自分が出来ることに(他が出来ない)集中する。
 ⇒チーム力の向上にもなる

私は、完全な夜型人間です。

ブログも夜に更新することがほとんどです。

これは改めないとです。

集中力を上げるのは鍛錬することも一部必要かもしれませんが、

生活習慣を変えることだとDaigoさんからのお話からは分かります。

特に、気を引かれたことはアフター5に予定を入れてしまえば、

否応なしに集中力は上がるはず。ましてや終わらせないといけない意識は

自然に湧いてくるはずですから。

ただ私の場合は、福祉職ですから、仕事を早く終わらせる部分は頑張りつつ

無駄を省くことから取り掛かってみます。

人が相手の仕事ですから。早く終わらせればよいということだけでもないので。

それでも、相手を待たせないために集中することは大事だと思いました。

またもや勉強になりました!!

2017年3月4日土曜日

私の辞書 vol.4

2017年は新聞や本などで出てきた分からない言葉はガッツリ調べて脳の活性化と

知識を増やしていきたいと思う。

凡人がゆえ、分からない言葉が多いので、備忘録としてブログを使用していきたい

3月4日

ガバナンス…統治、またはそのための体制や方法。

サプライチェーン…原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、販売、配送までの

         製品の全体的な流れのこと。

緻密…きめ・細工が細かいこと。

スタイリッシュ…流行にあっているさま、粋な、洗練されているさま

ディテ―ル…詳細、細部、細目。

2017年3月3日金曜日

ネガティブな自分も愛する 高島大(PHP2017-3号)

このお話を読んで、ネガティブになってしまうことは、人間の

波だから避けられないと思っていましたが、その自分のネガティブな

思いを肯定してあげること、認めてあげることに、

実は自分を前向きにさせる役目があるのだと気付かされました。

ネガティブに物事を考えてしまうと、セットで悪循環がついてきます。

もっとも落ち込む予防策なんて、そうそう考えられない。

感情的なことって、良いことも悪いこともコントロールは難しい。

あぁ、自分はこういう部分もあるんだね。今はできないんだね。

と認めてあげることで、罪悪感から解放されることになるんだなと。

どんな感情を持っても自分は自分。

自分を責めても、良いことは何もない。

こんな自分だからこそ、自分らしい。

そう思えること、下を向いたときにそう思う癖をつけていきたい。

そう思います。

2017年3月1日水曜日

すごい人の頭の中 すごい起業家 平野岳史

すごい人の頭の中 すごい起業家

フルキャストの創業者です。

平野岳史の名言

私が読んでいる「すごい人の頭の中 すごい起業家」は少し古い本なので

書いてあることはちょっと前で変化もあります。

しかし、平野氏ですが、起業しようという原点が幼少時に父親を亡くし

母親を楽にさせようと大きな稼ぎで活躍しようと思ったのが原点だったとのこと。

また20歳で起業を決意し、大卒後の3年間はサラリーマンで社会を学び

25歳で起業をするという、自分でシナリオを作り上げて

事業を立ち上げるという一貫性のある計画性があったことは「すごい」

の一言です。

会社の社長になるということは、継承や昇進でなっていく場合と違って

起業という形でなるには、資金面での融資を集めるなど、かなりの苦労が

あったそうで、何度も挫けそうになったと平野氏。

しかし、家庭教師の派遣というビジネスで、登録者を家庭教師だけでなく

稼働できていない登録者に、引っ越しの手伝いなど新たな仕事を提供するなど

相手となる顧客と登録者で「社員」もお客さまであるという視点で

新しいビジネスモデルを立ち上げたことは、そのアイディアや先見性は

多に及ぶものでないと思いますし、会社が継続して発展しくという一貫した

信念から生まれたものだと思います。

さらに感銘を受けたのは、

・最初は物欲から会社を立ち上げて社長になったが、それが目的ではなくなっていた。
社長の成長が会社の成長より先を行っていなければ、社員に還元できない。

・トップと社員は組織が大きくなっても近い存在でなければならない。
トップと現場の距離が近い組織は強い。

・最終的に高い志や信念を持ち、常に現状よりも次を見据えられないと成功は出来ない。

・決してどんな苦境でも諦めない。

私は、そのとおりサラリーマンではありますが、一労働者として、特に諦めないことと

高い志、信念を持って常に現状より次を見据えることは肝に銘じて、精進したいと

思いました。刺激を受けました。

社長ではないですが「ブログ主」「読書家」ですので、サラリーマンをしながら

この道を貫いていきたいと考えています。